八丈島の教育・学習支援にご協力いただける、さまざま分野のスペシャリストをご紹介します。プロフィールに書かれていない分野でも対応可能な場合や、ほかの分野のスペシャリストをご紹介することもできますので、こちらまでお気軽にお問い合わせください。

※講師はすべてあいうえお順で掲載しています。

島内の講師

岩崎 由美

エコツアーガイド

プロフィール:日本エコツーリズムセンター世話人、日本エコツーリズム協会「このガイドさんに会いたい100人」のひとり。(株)自然環境研究センター在職中、八丈ビジターセンターに解説員として赴任。2000年にエコツアーを提供するProject WAVE(プロジェクト・ウェーブ)を設立。自然や文化を通じて島の素晴らしさを楽しんで頂くと共に、その体験が身の回りの自然をみつめ直すきっかけになるようにと願いつつツアーを提供している。高畠町・熱中小学校の客員教諭(体育)。


山下 崇

黄八丈めゆ工房の染織家

プロフィール:1972年生まれ、八丈島在住。都庁に勤務後、地元八丈島の染織元「黄八丈めゆ工房」で、代々引き継がれてきた黄八丈の伝統技を守り続けている。黄八丈とは、東京都八丈島原産の黄色を主調とした織物で、室町時代から貢絹の記録があり、江戸時代には将軍家の御用品として献上されていた八丈島の伝統工芸品。元々は各家庭で作られていた着物である黄八丈の歴史や大切さを島内外に伝えている。高畠町・熱中小学校の客員教諭(家庭科)。

島外の講師

荒木 貴之

武蔵野大学教育学部特任教授、千代田女学園中学校高等学校副校長
専門分野:STEM教育、国際バカロレア、クラウド上の協働学習

プロフィール:東京都公立中学校理科教員としてキャリアをスタートし、八丈島では三原中学校に着任。興味関心は多岐にわたり、地質古生物学、教育心理学、情報科学を専攻。ものづくりとサイエンスの融合に関連し、立命館小学校で教科「ロボティクス科」を構想。科学技術振興機構「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」にロボット分野で採択された最初の小学校の事例となる。高畠町・熱中小学校の客員教諭(理科)。


石原 昇

筑波大学国際産学連携本部客員教授
専門分野: 経営コンサル、ロボット・AI事業

プロフィール:野村総合研究所主任研究員、東京大学先端科学技術研究センター研究員を経て、秋葉原を拠点に国際経営コンサルタントとして活動中。技術経営の啓蒙や先端技術の事業化を進めている。主な著作は「フラッシュメモリビジネス最前線」工業調査会、「ロボット・イノベーション」日刊工業新聞社、「イノベーション・パラドックス」ファーストプレス社など。高畠町・熱中小学校の客員教諭(理科)。


上松 恵理子

武蔵野学院大学准教授
専門分野:バイルメディアコミュニケーション、ICT教育、国語科教育、日本語教育

プロフィール: 新潟大学大学院情報文化研究科修了、同大学院後期博士課程修了。国際大学GLOCOM客員研究員、早稲田大学招聘研究員、明治大学研究員、東洋大学非常勤講師。教育における情報通信(ICT)の利活用促進をめざす議員連盟有識者アドバイザーに就任、現在に至る。テクノロジーの進化に伴う最新のICT教育を海外で調査研究し、日本にフィットした教育方法の実践に取り組み中。高畠町・熱中小学校の客員教諭(情報[新教育])


氏家 光謙(うじけ みつのり)

株式会社エナジード代表取締役
専門分野:次世代スキル(課題開発能力、アイデア力、実現力)の向上支援

プロフィール: 香川で生まれ、親が自衛隊であったことから北海道・神奈川・大阪・三重と転勤族の幼少時代を過ごす。上京しスカウトの仕事をしながら東京学芸大学に通い、研究室で世の中の課題について意識し始める。企画力と営業力を求め、2009年トレンダーズ株式会社に入社、大手企業の新規開拓リーダーを務める。2012年27歳の誕生日、20代残りの3年間と30代の10年間で日本を変えることを目的に株式会社エナジードを設立。北海道から九州まで足で顧客を開拓してまわり、企業としての基盤を確立。2016年現在、より本質的な教育を広げるために邁進中。


岸田 徹

当法人代表理事、ネットラーニンググループ会長
専門分野: eラーニング、経済学

プロフィール: 1974年 東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。出版社、セコムラインズ社長などを経て1998年1月、株式会社ネットラーニングを創立。2010年1月、株式会社ネットラーニングホールディングスを設立し、現在、グループ企業4社の代表取締役、上海を拠点とする明香企業信息諮詢(上海)有限公司の董事長を務める。JMOOCの理事、e-Learning Initiative Japanの理事長などに就任し、eラーニング業界の発展にも積極的に取り組んでいる。2015年、高畠町・熱中小学校の放送室(ネット学習)・客員教諭、2016年、八丈島熱中小学校の校長に就任。


久米 信行

久米繊維工業株式会社取締役会長
専門分野:起業教育、ICT推進、社会貢献、観光地域づくり、文化振興

プロフィール: 1963年東京生まれ。慶応大経済学部卒。国産Tシャツ製造業三代目。地元墨田区の商工会議所、観光協会、オーケストラ等の役員として観光地域づくりと文化振興に邁進。明治大商学部ベンチャービジネス論講師、「すぐやる技術」著者、東商起業創業支援委員、日本財団CANPANセンター理事として志ある社会起業家を養成。高畠町・熱中小学校の客員教諭(道徳)。


古新 舜(こにい しゅん)

コスモボックス株式会社代表取締役CEO、映画監督、コミュニケーションデザイナー
専門分野: 映画の力を利用した社会のコミュニケーションデザイン

プロフィール: 最新短編映画「洗濯機は僕らを回す」で長岡インディーズムービーコンペティション「グランプリ」受賞など、過去の作品でのべ30以上の映画祭で受賞/入賞を果たしている。法務省主催の「人権シンポジウム」講演、週刊エコノミスト「問答無用」インタビュー掲載。コミュニケーション力を育む体験型映画制作ワークショップ「シネマ・アクティブ・ラーニング」の活動を全国で行っている。現在は、屋久島を舞台に分身ロボット“OriHime”をモチーフとした長編映画「あまのがわ」の制作準備中。


阪井 和男

明治大学法学部教授
専門分野: 人間・組織・社会の健全な活動のあり方を可視化することが研究テーマ

プロフィール: 明治大学サービス創新研究所所長、一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会理事、ドラッカー学会理事、NPO法人学習分析学会理事等。共著に『経済・経営時系列分析』(白桃書房)、『ゆらぎの科学と技術』(東北大学出版会)、『ドラッカー 教養としてのマネジメント』(日本経済新聞出版社)、『AFP通信が世界に配信した東日本大震災』(AFPWAA)など。高畠町・熱中小学校の客員教諭(社会)。


下川 和男

イースト株式会社代表取締役会長
専門分野:電子出版、ソフトウェア開発

プロフィール: 1952年生まれ、佐賀県佐賀市出身。1976年4月、ソーシアル サイエンス ラボラトリ(富士通SSL)入社。1981年7月、エイセルの設立に参加。日本初のMS-DOS版日本語ワープロ『Jword』の企画、販売を担当。1985年5月、イースト(EAST)の設立に参加。2006年3月、イースト代表取締役社長。2010-11年、電子出版国際標準EPUB及びHTML5の縦書き、ルビ、禁足など日本語組版を実現。1986年、日本電子出版協会に参加、現在、副会長。高畠町・熱中小学校の客員教諭(情報:電子出版)。


高橋 明子

杉並TV代表、総務省地域情報化アドバイザー
専門分野: ICT活用による地域の情報化推進

プロフィール: 1992年三和総合研究所入社(2007年退社独立)。大分県の地域ISPニューコアラ事務局への出向、シンクタンクでの地域情報化計画立案、地域情報化の研究推進団体CANフォーラム事務局長等、一貫してICTを活用した地域情報化の推進に取り組む。2005年杉並TV設立、2011年一般社団法人八百万人(住民ディレクター全国ネットワーク)設立、事務局長に就任。身近な暮らしや地域のことを住民自身が発信する番組づくりを通じて地域づくりを実践する「住民ディレクター活動」を地元杉並及び全国各地で推進中。平成27年「情報通信月間」関東総合通信局長表彰(個人)。高畠町・熱中小学校の客員教諭(社会)。


高橋 美穂

株式会社ネットラーニング執行役員カスタムサービス事業部長、一般社団法人全日本テコンドー協会アスリート委員
専門分野: eラーニング研修、スポーツ学

プロフィール:1974年東京都生まれ、日本大学文理学部体育学科卒。1992年バルセロナオリンピックにテコンドー日本代表として出場。大学卒業と同時に現役を引退し、広告代理店で営業職を経験。2007年株式会社ネットラーニングに入社し、大手企業の全社員研修を担当。入社後2人の男児を出産し、管理職として育児と仕事の両立を経験。子育てが落ち着いた2015年にテコンドーの活動を再開し、2016年12月全日本テコンドー協会アスリート委員会の委員長に就任。2020年東京オリンピック開催に向けてアスリートのサポートにも取り組み中。


中島 さち子

株式会社フェニックスコンサルティングCEO室長、ジャズピアニスト&数学者&教育者
専門分野:STEAM=STEM+Art 教育、音楽、数学(数論)

プロフィール:1996年国際数学オリンピックで金メダル(日本人女性初)、翌年銀メダル受賞。大学で音楽の世界に出会い、東京大学理学部数学科卒業後は音楽の道へ。現代数学の学び場「K会」創設にも携わる。2012年ネットラーニング入社、2014年同グループ会社のフェニックスコンサルティング入社。また、数学×音楽×創造的教育の観点で、全国で講演・ワークショップ・執筆も行う。著作『人生を変える「数学」そして「音楽」』他、


藤元 健太

D4DR株式会社代表取締役社長
専門分野:ネットビジネス

プロフィール:1993年からインターネットビジネスのコンサルティング活動を展開。大企業からスタートアップまでITによる社会とビジネスのイノベーションをテーマに幅広く活動中。高畠町・熱中小学校の客員教諭(情報:ネットビジネス)。


校條 諭(めんじょう さとし)

NPO法人みんなの元気学校代表理事、株式会社ネットラーニング社外取締役
専門分野:メディア、健康づくり、起業

プロフィール:シンクタンクに23年在籍、情報社会や消費者行動の研究を柱にネット社会を展望するセミナーやワークショップを企画・運営。1997年に独立、起業。SNSの先がけとなるネットコミュニティ・サービスを開発、堀江貴文氏らとも連携。2006年にノルディックウォーキングと出会ったことから健康づくりや身体能力開発に関心を持つ。すべてを通じて一貫しているのは、創造的コミュニケーションによる知の相互触発の場をいかにつくるかという問題意識である。編著書『メディアの先導者たち』、共著『はたらく 高齢者の多様な働き方』ほか。高畠町・熱中小学校の客員教諭(社会)。


山田 昌弘

中央大学文学部教授
専門分野:家族社会学、感情社会学、ジェンダー論

プロフィール:1957年東京都生まれ。86年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京学芸大学教育学部教授などを経て、2008年より現職。日本学術会議連携会員、内閣府男女共同参画会議専門委員などを務める。『パラサイト・シングルの時代』(筑摩書房)『希望格差社会』(筑摩書房)『「家族」難民』(朝日新聞出版)など著書多数。高畠町・熱中小学校の客員教諭(社会)。


米山 公啓

作家・医学博士
専門分野:神経内科

プロフィール:1952年山梨県生まれ。1998年に聖マリアンナ医科大学内科助教授を退職。現在は週4日、東京都あきる野市にある米山医院 で診療を続けるかわたら執筆を続け、講演、テレビ・ラジオ出演など、幅広い活動を行っている。著作は280冊を超える。主な著作には「もの忘れを90%防ぐ法」(三笠書房)「脳が若返る30の方法」(中経出版)「健康という病」(集英社新書)など。趣味は客船で世界中の海をクルーズすること。高畠町・熱中小学校の客員教諭(保健室)。